
全日本鍼灸学会 関東支部
日 時:
2022年11月27日(日)
場 所:
オンラインライブ配信+後日アーカイブ配信(2週間)
プログラム:
9:50〜 開会の辞 支部長 田村憲彦
10:00〜11:30 一般口演 一般演題(口演発表)を募集中!!
12:30~13:40 教育講演 司会:水出 靖
『マルチモビディテイ診療とポリファーマシー対策』
大阪大学 大学院医学系研究科 保健学専攻 老年看護学 教授 竹屋 泰 先生
13:50~15:50 シンポジウム 座長:田村憲彦、堀部 豪
『マルチモビディティ対策としての鍼灸活用』
1.「鍼灸師からの視点-伝統医学的鍼灸の事例-」
鍼灸MARU 代表 古田 大河 先生
2.「鍼灸師からの視点-現代医学的鍼灸の事例-」
日本鍼灸理療専門学校 一般財団法人 東洋医学研究所 主任研究員 菊池 友和 先生
3.「総合診療医からの視点-マルチモビディティカンファレンスの事例-」
南砺市民病院 内科・総合診療科副部長 大浦 誠 先生
4.「看護師からの視点-継続的な多職種連携教育(IPE)から多職種協働実践(IPW)へ-」
金城大学 看護学部 看護学科 助教 大村 裕佳子 先生
16:00~17:00 市民公開講座 司会:北川美千代
『シニア世代に求められる食生活の真相
-病気予防の食事だけでは健康長寿は実現できない!-』
元人間総合科学大学教授、栄養施策コンサルタント、博士(学術) 熊谷 修 先生
17:05~ 閉会の辞 副支部長 水出 靖
参 加 費:
※事前申込のみ(11/25まで)
会 員: 3,000円
一 般: 5,000円
学生会員: 1,000円
一般学生: 2,000円
認定指定講座: 5点
(市民公開講座のみの参加については、認定ポイントは認められません)
申 込 方 法:
下記の“参加申し込み”ボタンよりお申し込みください。
参加費のお支払い完了後、登録したメールアドレスに“参加申し込みフォーム”が届きますので同日中に手続きをお願い致します。
※支払で登録されるメールアドレスにGoogleフォーム、Zoomのご案内が届くため
連絡可能なメールアドレスを登録ください。
今後のお知らせのため、ホームページのブックマーク、SNSのフォローをお願いいたします。

≪ 第40回(公社)全日本鍼灸学会 関東支部学術集会 ≫
現代医療の課題に挑戦
-他疾患併存(マルチモビディティ)への対策には鍼灸を⁉-

